今回は第3位!

ヒロキ:アフターアワー

普通のチケットにはついてこない、オプションチケットのイベント。アフターアワーいいお値段しましたが…ヒロキはお気に召したようです。お一人様スプラッシュもできたので。笑 お城の前でプロポーズしたいけど、通常時間営業ないだと人が多すぎて恥ずかしい……そんな方にオススメです
https://emoji.ameba.jp/img/user/pu/puttyoblog/3907.gif” width=”16″>
レポはこちら
ななぴ:東京ディズニーリゾート

今年は3回も行ってしまった東京ディズニーリゾート。
TDRに行ったのは実に5年ぶりでして、久しぶりのTDRは5年前とはいい意味でも、悪い意味でも、いろいろ変わってました。
行った時がDハロ開催中だったということもあり、仮装してらっしゃる方が沢山いらっしゃいましたWDWのハロウィンとは違い、みなさん気合が入っていて驚いきました。笑
WDWのハロパでも、大人も仮装をしますが、ウィッグをつけたり、小物に力を入れたりするのは結構少なめです。笑
本当に個人的な感想ですが、普段は皆と同じようにしてないと出る釘は打たれるような社会(国)なので、個性を発する場としてある意味ウケたのがDハロだったのかなあと思いました。(私自身が日本にいるとめちゃくちゃ打たれるので、その気持ちは十分わかります笑) 実際、TDRでなら何をしても叩かれない、むしろいいね!されるっていうのがソーシャルメディアの中ではあるのかなあと… それの延長戦で、たま〜〜〜〜に、WDWでなら何をしても許されるだろう。と思ってくるゲストの方もいらっしゃいます…笑 特にキャラグリ。剥がしがないから、ずーっっっとキャラの写真を撮り続けていたり、グループできて、1人ずつグリして延々と戯れ続けたり……笑
この間、インスタグラムのストーリーで少しぼやいたのですが、
ウォルトディズニー氏は、自分が子供を移動遊園地に連れて行った時に、ベンチで座って子供を待っている親を見て、家族みんなで楽しめるテーマパークを作りたいと思ってディズニーランドを作りました。WDWもDLRもそのままで、来ているゲストはほとんどが家族。3世代できてるビッグファミリーもいれば、親子だけできてる家族。形はそれぞれですが、”ファミリー”できて、バケーション(休暇)を楽しむのがアメリカのディズニーランド。
東京はというと、グッズを買うために、始発ダッシュしたり、ダンサーさんやキャラのいい写真を撮るために開園と同時から地蔵したり、トゥーンタウンの箱の上に乗って写真を撮ってみたり…笑
ゲストそれぞれの楽しみ方があると思います。が、ウォルト氏は、みんなが楽しめるように…と作ったのがディズニーランド。東京もフランチャイズではありますが、ディズニーランド。
もう少し、みんなが安全に、快適に、平等に過ごせる東京ディズニーリゾートになってほしいなと思いました。
こんなTDR haterみたいな記事ばっかり書いてますが、
私はTDRも年パス保持者だったので、良き古き1990年代〜2000年代のパークを知ってるから、ぼやっキーしてるだけです…今のTDRはいろいろ規制しすぎてCMさんもカツカツしすぎだなあと。
そんな私の一番大好きなパークは、
カリフォルニアアドベンチャーパークですhttps://emoji.ameba.jp/img/user/pu/puttyoblog/3907.gif” width=”16″>笑
HAVE A MAGICAL DAY
フォローよろしくお願いします!
DISNEYWORLDFAN.JP
関連記事
当サイトの内容、テキスト、画像(スクリーンショットも含む)等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
ブログやページ内情報の引用については、下記の条件を必ず厳守して、引用してください。
- 引用元のブログ記事タイトルまたはページタイトルを明記し、該当ページのURLを貼ること。
- ディズニーの情報は日々進化しております。公開日を必ずチェックしてください。